YouTube動画をサムネイル付きでリスト表示・・WordPressプラグイン
ヒロカワズさんのサイトは閉鎖または移転されたようです(2011年5月確認) YouTubeやニコニコ動画をリスト表示できるプラグインNicoTubeReaderの紹介です。
ヒロカワズさんのサイトは閉鎖または移転されたようです(2011年5月確認) YouTubeやニコニコ動画をリスト表示できるプラグインNicoTubeReaderの紹介です。
ヒロカワズさんのサイトは閉鎖または移転されたようです(2011年5月確認) WordPressで構築されているサイトをニコニコ動画風に表示するテーマの紹介です。 現在、「ニコニコプレス v1.0(春)」「ニコニコプレス … 続きを読む »
リンクしてある画像をクリックすると、 点線枠が出てきます。 そのままでも良いのですが・・ なんか気になるので消しましょ。 CSSに以下追加すればOK。
フリーの日本語フォントをオンライン上で表示確認できて、表示した画像のダウンロードも可。 また、フォント一覧にてフォント別サンプル画像も確認できます。 フリーの日本語フォントをお探しの方にはおすすめです!
WordPressにはページ投稿時にはテンプレートを選択できる機能があるのに、なぜか記事投稿時にはデフォルトテンプレートしか選択できない・・。プラグイン「[Custom Post Template」は投稿記事ごとに違った… 続きを読む »
WordPressのデータベースのバックアッププラグイン。定期バックアップの設定でGmailなどにバックアップをメールで送信しておくと便利。また「Wordpress」のファイルもサーバーからダウンロードも忘れずに!
「FeedLogger」はフィードリーダーの種類、フィードの種類(rss/atom)ごとに購読者数をダッシュボード画面で表示できるプラグイン。
WordPressのテーマの変更は管理画面で行いますが、このプラグイン「Theme Switcher 」を使用することでサイト上で切り替えできるようになります。サイドバーなどに導入済みのテーマのリストが表示され、訪問者が… 続きを読む »
投稿リビジョンや自動保存は便利なのですが、何度も編集を繰り返していると履歴が溜まってしまい、その都度データベースに書き込まれます。そして履歴は1つの投稿と同様にデータベースを消費してしまいます。 ※投稿毎のIDが連番にな… 続きを読む »
ご存知の方も多いと思いますが、IEのブラウザの表示確認ができる「IETester」。 最新のバージョンは 0.3.5(2009/07/24)。